信州伊那谷へ

─石匠 守屋貞治の石仏を訪ねて─

小山矩子 (こやまのりこ)

なぜ、この地で石工が誕生したのか。
三代にわたり石仏造りの技を究めた守屋家の足跡。

(社)日本図書館協会選定図書

石に刻まれた仏像一体一体にはそれぞれに表情があり、語りかけてくるものがあり、石工の全人格が石仏という造形になって現れているという。私には想像もつかない世界の話である。「石仏一体一体の表情は確かに皆異なる」──私の今回の調査はこのことを納得することからの出発であった。できれば「表情やすがたを通して作者の人格を知る」──これらのことにも近づきたいと願った。

定価:1,430円 (本体 1,300円)

判型:四六並

ページ数:156

発刊日:2016/01/15

ISBN:978-4-286-16943-9

ジャンル:歴史・戦記 > 歴史 > 歴史 (日本)

著者プロフィール

1930年、大分県杵築市に生まれる
大分大学大分師範学校卒業
東京都在住

■著書
『足尾銅山─小滝の里の物語─』(文芸社)
『サリーが家にやってきた─愛犬に振り回されて年忘れ』(文芸社)
『ぼくらふるさと探検隊』(文芸社)
『ほくろ 嵐に立ち向かった男』(文芸社)
『川向こうのひみつ─ばあちゃん、お話聞かせて─(1)』(文芸社)
『照美ちゃんかわいそう─ばあちゃん、お話聞かせて─(2)』(文芸社)
『魔法使いの帽子とマント─ばあちゃん、お話聞かせて─(3)』(文芸社)
『ノモンハンの七月──あれから六十六年』(文芸社)
『日本人の底力 陸軍大将・柴五郎の生涯から』(文芸社)
『ノモンハンは忘れられていなかった 六十七年後の今』(文芸社)
『キルギス この遠くて近い国 キルギスの第一歩は、「なんと美しい国!」だった……』(文芸社)
『キルギス再発見 再びキルギスへ』(文芸社)
『足尾銅山 歴史とその残照』(文芸社)
『黎明の道 祈りの道 信州「塩の道」を歩いて』(文芸社)
『歳をとるってこともまた楽し』(郁朋社)

※この情報は、2016年1月時点のものです。

メディア情報

  • 新聞

    2016年01月16日

    「長野日報」で紹介されました。

  • 新聞

    2016年01月09日

    「信濃毎日新聞伊那支社」で紹介されました。

書籍を購入

  • Amazonで購入
  • e-honで購入
  • セブンネットで購入
  • Honya Clubで購入
  • 紀伊國屋書店で購入

上記は文芸社の書籍を取り扱う主な書店の一例です。
いずれの作品も全国の各書店実店舗にてご注文いただけるほか、ブックサービスでは下記の方法でもご注文ができます。

  • ・電話注文:
    0120-29-9625
  • ・FAX注文:
    0120-29-9635
    (24時間受付)

PAGE TOP