出版の流れ

Flow chart

一作一作の重さをしっかり受け止めて、多数の専門スタッフが書籍の刊行をサポートします。

作者の思いが詰め込まれた作品――。
それが本となり、書店に並ぶまでの間には、多数のスタッフが各々の専門領域で関わっています。
ここでは、文芸社の出版の流れを、現場で働く人間が各ステップごとに仕事内容を交えご紹介。
実際はさらに多くのチカラが集まって、一冊の本が世に出ていくのです。

STEP1お問い合わせ

対応担当部署:出版企画部

原稿があれば、その内容や書籍化のイメージをヒアリング。
お持ちでない方には、本にしたいアイデアや構想について伺います。

「本にしたい!」その熱い思いがあっても、世の中のほとんどの方は、出版などそれまで経験したことがないはずです。私たちは、まずは著者様のお話をじっくり伺い、思い描いているイメージを間違いなくキャッチすることに努めています。その上で、原稿や創作資料があればそれをお預かりし、そうしたものがなければ弊社の出版ご案内資料をお送りし、お問い合わせいただいた方の出版イメージを具体化する準備を整えます。

お問い合わせ

STEP2原稿のご応募

対応担当部署:出版企画部

作品に込められた熱意をしっかり受け止めること。
その上で、客観的なアドバイスを努めるよう心がけています。

ご応募いただいた原稿に最初に目を通すのは、出版企画部です。どの作品にも書き手それぞれの熱意が詰め込まれており、読者として、ひとりの人間として、作品内容に共感し引き込まれることはよくあります。一方、出版の企画担当者として見たとき「クオリティーをもっと高められる」と感じるケースもあります。それを著者様にお知らせするのは勇気のいる仕事ですが、作品に対し書き手の方にも負けない気持ちがあるからこそ、お伝えできるアドバイスだと信じています。

原稿応募

STEP3出版プランの
ご提案

対応担当部署:出版企画部

すべてのご希望を伺い、現実的な条件と照らし合わせプランニング。
それは「夢」であった出版が、「目標」として設定される瞬間です。

書き手の方が出版を思い立つ「理由」は実にさまざまです。そしてその「理由」は、書籍そのものの造りや仕様、出版形態、刊行後の販促など、出版の全プロセスにおける著者様のご希望に直結してきます。もちろん、ご希望のすべてを実現できるのが理想ですが、同時に立ち上がる現実的な条件や制限にも目を向けなければなりません。それら踏まえた上でも、著者様に納得いただけるプランニングをするのが、出版企画部の腕の見せ所でもあります。

STEP4出版契約

対応担当部署:出版企画部

法令を遵守し、ご契約者様の権利を適切に保全。
そうしたお約束を明文化して取り交わすのが「出版契約」です。

著者様にご納得いただいた出版プランの内容が、出版契約書には盛り込まれます。それに双方がサインすることにより、私たち文芸社側は委託いただく業務内容についての履行をお約束し、ご契約者様にはご契約に必要な条件を正式にご承認いただくことになります。なお文芸社では、ご契約者様の権利を適切に保全するために、2006年に「契約時における倫理綱領」を制定、また出版委託金等の金銭的権利を保護する「著作者保護制度」を導入しております。

STEP5編集・制作

対応担当部署:編集部

微妙なニュアンスをくみ取り、デリケートな表現にも気を配る。
幾度ものご相談を重ね、二人三脚で納得のいく作品に仕上げます。

刊行目的に合わせた出版プランをご提案するのが出版企画部の仕事なら、そのプランに沿って目的を形にするのが編集部の役割です。作品に込められた著者様のお気持ちをくみ取り、その真意が読み手にしっかり伝わるよう作品を磨き上げていきます。原稿整理から編集実務、校正・校閲作業などの各工程においては、しばしば著者様と熱い議論を交わしたりもしますが、真正面から制作に取り組んだ作品が本になった際の達成感はひとしおです。

STEP6デザイン

対応担当部署:編集部

カバーデザインは本の顔。
作品世界を効果的にビジュアル化できるよう心がけています。

読みかけの本でもない限り、 カバーを見ずして本を開く人はまずいません。つまりどの読者にとっても、最初に対面するのは作品本編ではなくカバーなのです。逆にいえば、それだけカバーデザインには、作品世界を象徴する表現が求められているということです。著者様のご意向を取り込み、作品本編が放つ世界観を投影しつつ、その上で読者の視線を奪うことのできるカバーデザイン。その制作は容易ではありませんが、デザイナーの使命感を刺激する課題でもあります。

STEP7修正・校正

対応担当部署:編集部

作品の身なり、佇まいを整える。
作者として作品に手を添えてあげられる最後の機会です。

原稿を書き、編集者とともに作品を磨き、ブックデザインも終えて……、「本づくり」の工程はほとんど終えられているように感じるはずです。しかし、作品の原作者でもあり、それを出版化するプロジェクトの総監督は、やはり書き手の方をおいてほかにはいません。作品を世に送り出す前夜の仕事として、その襟元を整えるように、その靴先を磨いてあげるように、作品のたたずまいを整える最後の仕上げ作業が「校正」です。これを著者様と編集者の双方で行います。

STEP8印刷・製本

対応担当部署:編集部

定型サイズの本から変型判まで。
あらゆるパートナー企業との連携があなたの出版を支えます。

版元としての責務のひとつに、作品の様式や著者様の求めに応じ、複数の印刷・製本業者からベストな選択ができる環境を日頃から整えておくことが挙げられます。たとえば大判の写真集などは、通常の印刷技術(印刷機)では対応できない技術を要求されることもあります。そうした壁を乗り越える手立てとなるのが、これまで築き上げてきたパートナー企業との幅広いネットワーク。信頼できる外部リソースを活用し、さまざまな形態の「出版」を実現しています。

STEP9刊行・流通

対応担当部署:販売部

文芸社は、自費出版書籍を書店店頭に並べてきたパイオニア。
各提携書店との信頼関係をベースに、戦略的な配本を心がけています。

書籍を取次会社の流通ルートにのせるだけでは、本の存在を多くの人に知らしめることはできません。重要なのは、いかに本屋さんの棚に「陳列」していただくか。作品の特性や地域性などを基準に、全国に張り巡らせた提携書店ネットワークから配本先を選り抜き、一冊でも多く読者の手に取られるよう努めています。書店の統廃合などで売り場面積が縮小する時代に、店頭陳列までお約束できるのは、「一冊の存在感」を高めてきた私たちと書店様との信頼関係の証です。

STEP10広告・宣伝

対応担当部署:広報部

どんなに優れた作品も、知られなければ無力。
積極的なPR姿勢が、思いもよらぬ成果をあげることも。

手もとの作品が「本」として市場に出まわらない限り人に知られることがまずないように、どんなに優れた書籍だとしても、流通ルートにのせるだけでは人目に触れられる機会は限られてしまいます。そこでキーとなるのが「広告」「宣伝」。著者様よりオプションの広告出稿のご要請があれば、作品それぞれの広告原稿を制作するほか、文化的コンテンツでもある「本」の強味を活かしたパブリシティ活動にも積極的に取り組んでいます。

STEP11ご相談の
総合窓口

対応担当部署:著者サービスセンター

書籍完成後の総合コンシェルジュ。
あなたの「本」にまつわるご相談はいつもここから。

書籍の完成時以降、販売・宣伝・広告等についてご案内し、出版にまつわるあらゆる事柄について著者様をサポートするのが私たち著者サービスセンターの仕事です。初めて出版を体験される方でも、迷わず、困らず、ご不安を感じることのないよう、出版に関する総合窓口として機能しています。また、ご相談の記録はデータベースに集約され、必要に応じ関係各部署に伝達されるシステムが整っているので、ご相談内容にはワンストップでのご対応が可能です。

よくあるご質問

出版の制作進行に関するご質問を集めてみました。

その他のよくあるご質問はこちら

こちらのコンテンツもおすすめです

PAGE TOP