本を出版するなら─文芸社。「出版」のこと、気軽にご相談ください。
平日9:30〜18:30通話無料
0120-03-1148問い合わせ
検索
書籍検索
フリーワード検索
ジャンル検索
小説
エッセイ
童話・絵本・漫画
画集・写真集
教育
実用
語学
社会
ビジネス
医学・健康
看護・闘病
伝記・半生記
歴史・戦記
詩集
俳句・短歌
地理・紀行
自然・科学・工業・学術
哲学・心理学・宗教
芸術・芸能・サブカルチャー
スポーツ
雑誌・学参・その他
教育が重視される国・日本を目指して
宮内藤夫
《日本という国は、子どもたちが健全に育つ教育環境を整えることにまったく関心がなく、効率的な学校運営を行うことだけに腐心しています。つまり、教育の本質や重要性を認識していないのです》(「はじめに」より)。国力の低下は長らく教育改革を放置してきたツケである。不登校の子どもが激増する今、子どもの人格を形成する大切な場を再生するための、元校長による提言。
ISBN:978-4-286-26298-7
定価:1,430円 (本体 1,300円)
発刊日:2025/07/15
人生後半戦
矢島和久
在職中の定年後対策、会社依存から脱出、リカレント、老後破産防止、健康寿命を延ばす、など、余裕のある楽しい老後のためにできることを指南。40代は人生の予習をし、50代は生き方と働き方を見直し、60代はマネーを学び直そう。「私の人生の経験を同様の道を辿っていく後輩に伝えて、後悔は少なく、喜びの大きい人生にしてほしい、というのがこの本を書いた理由です」(著者より)
ISBN:978-4-286-26352-6
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2025/07/15
さわらのみそ煮が釣れたなら…
たはらあきこ
「まま、あいしゅき!」って、分かりますか?「ママ、大好き!」なのです。思わず抱きしめたくなる子どもたちの興味深く愛らしいことばに浸る。このような魅力的な子どもたちの言い間違いや、少し変わった言葉遣いなどをとりあげ、観察しています。思わずうなってしまう子どもたちの発言が満載。どのような過程をたどりことばが発達するかの学びと、子どものつぶやくことばのエッセイ集。
ISBN:978-4-286-26153-9
定価:1,760円 (本体 1,600円)
発刊日:2025/06/15
電子版あり
伝えたい! 設備管理の要点(真髄)
森本哲郎
「私はビルメンテナンス業の設備管理業務に50年間従事してまいりました。この間、幾多の現場で管理責任者、電気主任技術者を務め、必要に迫られ取得した国家資格等は50種以上に及びます。また、空調・電気・防火設備管理の中で直面したトラブルは数知れず、そのほとんどを自前で解決してきました」(「発刊に当たって」より)。著者が現場で培ってきたノウハウをまとめたマニュアル本。
ISBN:978-4-286-26409-7
定価:2,750円 (本体 2,500円)
発刊日:2025/05/15
電子版あり
ママのささやきがきこえるよ
著者:リディア・デンワース/訳者:桑原桂
「この本を書くことは、私にとって自分自身の身を削るような取り組みでした。今思うと、アレックスが生まれたときからそれは始まっていたのです。でも難聴についてしばらくは、全然何も知りませんでした。本当にたくさんの人々に感謝の気持ちを伝えなければならないと思います」。2014年、アメリカで刊行された『I Can Hear You Whisper』の翻訳書。
ISBN:978-4-286-25387-9
定価:2,090円 (本体 1,900円)
発刊日:2025/05/15
終活するならこの一冊!!
西村邦雄
自分でもそろそろ終活始めなければな…と思ってるそこのアナタ! まず何から始めますか? 面倒くさいし、自分まだ元気だし、明日でもいいかぁ…なんて先延ばしにしていませんか? この本はそんなあなたのための本です。終活を始める前の準備から、必要な資料は何か、エンディングノートの書き方など、まずは始めてみよう、そう思ってもらうための一冊です。
ISBN:978-4-286-26371-7
定価:660円 (本体 600円)
発刊日:2025/04/15
電子版あり
お墓、どうしますか?
後藤正巳
お墓を建てる、お墓を建てない、納骨しない、お墓を守る、お墓を移す、墓じまいする──。お墓がある人は、そのお墓でいいかもう一度考えてみませんか? お墓がない人は、自分で最適なお墓を探しませんか? お墓のあらゆることをケースごとに解説した、お墓についてこれまで考えたことのない人も読める入門書。より良いお墓との出合いで、安心できる未来を!
ISBN:978-4-286-26100-3
定価:1,100円 (本体 1,000円)
発刊日:2025/04/15
組織病理
金田裕治
世界で初めて大規模組織の病理を科学的解明する、理論的な詩的娯楽学術書という新しい分野を拓く本書は、フラクタルに全体を構成する緩やかな体系を図りつつ、コマ毎に独立しても読めるよう構成。宇宙と社会の相似形…果たして本書は哲学か実用書か? はたまた雑学か体系書? 社会経済の組織論などに興味あるひとに娯楽としても本気の専門書としても読める文系理系問わない総合書。
ISBN:978-4-286-26241-3
定価:770円 (本体 700円)
発刊日:2025/04/15
ご近所みんなで円満家庭
希望多老人
今、日本の社会はさまざまな問題にさらされています。そうした中で見えてきたのは、“地域”と“人”の可能性です。地域に生きる私たち市民が、周囲に起こっている課題や困り事の問題と向き合い、しっかりと自分事として捉え、自分たちが思い描く未来を一人ひとりが心から願って行動すれば、必ず地域は変わっていきます。地域のために自分たちにできることをまとめた十二の提言です。
ISBN:978-4-286-25784-6
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2025/03/15
電子版あり
誤記・誤用 言葉に気づき倍速記
小谷征勝
「売り上げののりしろ」……うーん、何か変? AIによる音声認識技術が発達しても、最終的なチェックは人間にかかっている──長年議会速記者として活躍し、新方式速記の開発者でもある著者が、日本語を正確に使いこなすためのヒントと、正確に速く記述できる技術「速記」について紹介します。頭脳トレーニングにも最適な速記をあなたも始めてみませんか?
ISBN:978-4-286-26332-8
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2025/03/15