本を出版するなら─文芸社。「出版」のこと、気軽にご相談ください。
平日9:30〜18:30通話無料
0120-03-1148問い合わせ
検索
書籍検索
フリーワード検索
ジャンル検索
小説
エッセイ
童話・絵本・漫画
画集・写真集
教育
実用
語学
社会
ビジネス
医学・健康
看護・闘病
伝記・半生記
歴史・戦記
詩集
俳句・短歌
地理・紀行
自然・科学・工業・学術
哲学・心理学・宗教
芸術・芸能・サブカルチャー
スポーツ
雑誌・学参・その他
電子版あり
伝えたい! 設備管理の要点(真髄)
森本哲郎
「私はビルメンテナンス業の設備管理業務に50年間従事してまいりました。この間、幾多の現場で管理責任者、電気主任技術者を務め、必要に迫られ取得した国家資格等は50種以上に及びます。また、空調・電気・防火設備管理の中で直面したトラブルは数知れず、そのほとんどを自前で解決してきました」(「発刊に当たって」より)。著者が現場で培ってきたノウハウをまとめたマニュアル本。
ISBN:978-4-286-26409-7
定価:2,750円 (本体 2,500円)
発刊日:2025/05/15
電子版あり
ママのささやきがきこえるよ
著者:リディア・デンワース/訳者:桑原桂
「この本を書くことは、私にとって自分自身の身を削るような取り組みでした。今思うと、アレックスが生まれたときからそれは始まっていたのです。でも難聴についてしばらくは、全然何も知りませんでした。本当にたくさんの人々に感謝の気持ちを伝えなければならないと思います」。2014年、アメリカで刊行された『I Can Hear You Whisper』の翻訳書。
ISBN:978-4-286-25387-9
定価:2,090円 (本体 1,900円)
発刊日:2025/05/15
電子版あり
お墓、どうしますか?
後藤正巳
お墓を建てる、お墓を建てない、納骨しない、お墓を守る、お墓を移す、墓じまいする──。お墓がある人は、そのお墓でいいかもう一度考えてみませんか? お墓がない人は、自分で最適なお墓を探しませんか? お墓のあらゆることをケースごとに解説した、お墓についてこれまで考えたことのない人も読める入門書。より良いお墓との出合いで、安心できる未来を!
ISBN:978-4-286-26100-3
定価:1,100円 (本体 1,000円)
発刊日:2025/04/15
電子版あり
誤記・誤用 言葉に気づき倍速記
小谷征勝
「売り上げののりしろ」……うーん、何か変? AIによる音声認識技術が発達しても、最終的なチェックは人間にかかっている──長年議会速記者として活躍し、新方式速記の開発者でもある著者が、日本語を正確に使いこなすためのヒントと、正確に速く記述できる技術「速記」について紹介します。頭脳トレーニングにも最適な速記をあなたも始めてみませんか?
ISBN:978-4-286-26332-8
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2025/03/15
電子版あり
豊かなシニアになるための30+1アイテム
林和彦
お金、生活、健康──漠然とした不安や悩みを抱えるシニア世代におくる、定年後の「第二の人生」をアクティブに楽しく生きるコツをまとめた人生指南書。おそれるな! これからが我が人生!! 「きっとシニアが元気になれば、今の社会の閉塞感を打破し、活気に溢れ、希望に満ちた明るい未来をつくると思います。この国も元気を取り戻すはずです」(本文抜粋)
ISBN:978-4-286-26140-9
定価:1,430円 (本体 1,300円)
発刊日:2025/01/15
電子版あり
ただなぞるだけの本。
やなぎだあきこ
これはなぞる本です。練習帳ではありません。ただなぞるだけの本です。ただなぞるだけ? そうです。そこに目標はありません。じゃあこの本はなんのためにあるのかというと、「いつも頭の中に陣取っている憂鬱なことや考えてもしかたのないことを、ほんのいっとき忘れるため」です。この本では、なぞっていて心地よく感じられる言葉を集めてみました。
ISBN:978-4-286-25721-1
定価:770円 (本体 700円)
発刊日:2024/12/26
電子版あり
子育てのゴールは自立やでぇ〜
野口晶子
「大事なのは、子どもがやりやすいように、親がうまく設定してやること。自分がやったほうが早いと手を出したくなるのさえがまんすれば、成果はすぐそこに見えてくる。娘も、洗濯物を自分専用の箱に入れるという技を、半月ほどでマスターした」(プロローグより)。4人の子を育てた元教師の著者が、日米それぞれの良いところを生かし、ラクに子育てする方法を提案。
ISBN:978-4-286-25530-9
定価:1,430円 (本体 1,300円)
発刊日:2024/11/15
電子版あり
Joint Issue 2
小谷野猪之助/大島茂
「3言語で書かれたエッセイは同じ内容の異言語表現である場合もあれば、まったく異なった内容の文章が用いられることもある。それらはそれぞれに面白いが、切手の中にかなり長い文章が載るというのもまた国連切手ならではの特徴である」(「Joint Issue 2の序」より)。国連郵便の3事業所が発行した英語、仏語、独語の切手を厳選して収録したシリーズ第2弾。
ISBN:978-4-286-25600-9
定価:1,760円 (本体 1,600円)
発刊日:2024/11/15
電子版あり
教授会
観音下慧
大学では「教授会」によってさまざまなことが決定されます。では、実際にどんなことを決めているのでしょうか? 大学全入時代と言われる現在、学生を受け入れる側はどんなことを考えているのか。教授会の一年を通して、その代表である学長の視点からわかりやすく解説します。激変する現代社会の大学運営は難題だらけ!? 「いまの大学」を知るための、音大受験生・親御さん必読の一冊。
ISBN:978-4-286-25709-9
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2024/10/15
電子版あり
「振り返り」と「謝ること」で変わる保育
角田春高
人格形成の基礎は、赤ちゃんが成長していく過程で出会った親・育ての親(保育者・周りの大人たち)の関わり方で培われていく。現代社会で取り上げられる「発達障害」や「問題行動」への対応も、発達段階と関わり方に答えがあるのではないだろうか。本書は、著者が提唱する「7つの発達課題を繰り返して大人になる『二段階人格形成論』」をもとに、51の事例を交えて解説する保育・子育てメソッド本。
ISBN:978-4-286-25615-3
定価:1,650円 (本体 1,500円)
発刊日:2024/09/15