ぼくはドングリ、ぼーしくん

さく・え:にしやまひであき (にしやまひであき)

さまざまな形のドングリたちの成長を通して、
いのちの循環について学べる絵本。

森に秋が来て、さまざまな形のドングリたちが落ちてくる場面から幕を開けます。語り手は、帽子をかぶったようなドングリの「ぼーしくん」。他のドングリたちもそれぞれ個性的な見た目で、読者はドングリといってもいろいろな種類があるのだと気付かされます。そして、ドングリたちのたどる運命を目の当たりにして、自然がいかに厳しいかを知るのです──。

定価:1,210円 (本体 1,100円)

判型:A5上

ページ数:24

発刊日:2025/03/13

ISBN:978-4-286-26291-8

ジャンル:童話・絵本・漫画・画集・写真集 > 童話・絵本・漫画 > 絵本

著者プロフィール

昭和17年3月生(北区王子にて)
昭和35年3月 都立王子工業高等学校卒
昭和41年3月 慶應義塾大学通信教育課程法学部法律学科卒
高等学校卒業後、フリーランスのカメラマンに従事
昭和46年4月 産経新聞年鑑局入社 同社事業部長を経て、平成10年10月 同社年鑑廃刊により退社
その間に同社にて、「SAN フォトクラブ」を創設し代表
その他、講談社フェーマススクールズ「コマーシャルアートコース」講談社フェーマススクールズ「ペインティングコース」講談社フェーマススクールズ「こども美術学園講師養成コース」講談社フェーマススクールズ「絵画指導者養成コース」を修了し、講談社フェーマススクールズ・児童美術教育研究会会員及び、絵画指導者連盟会員として、講談社フェーマススクールズ 「こども美術学園」に専任講師として出講
現在、「SAN フォトクラブ」代表

■著書
『都電残照'67 ─あるカメラマンが見届けた都電ラストラン─』(北区飛鳥山博物館、2015年)
『都電の記憶 ─北区ゆかりの19系統・32系統を巡って─』(北区飛鳥山博物館、2018年)
『西山英明作品展 「都電に乗って 1967-68」』(JCIIフォトサロン、2024年)

※この情報は、2025年3月時点のものです。

書籍を購入

  • Amazonで購入
  • e-honで購入
  • セブンネットで購入
  • Honya Clubで購入
  • 紀伊國屋書店で購入

上記ストアの一部は、アフィリエイトプログラムを利用し書籍購入ページのリンクを紹介しています。

上記は文芸社の書籍を取り扱う主な書店の一例です。
いずれの作品も全国の各書店実店舗にてご注文いただけるほか、ブックサービスでは下記の方法でもご注文ができます。

  • ・電話注文:
    0120-29-9625
  • ・FAX注文:
    0120-29-9635
    (24時間受付)

PAGE TOP