本を出版するなら─文芸社。「出版」のこと、気軽にご相談ください。
平日9:30〜18:30通話無料
0120-03-1148問い合わせ
検索
書籍検索
フリーワード検索
ジャンル検索
小説
エッセイ
童話・絵本・漫画
画集・写真集
教育
実用
語学
社会
ビジネス
医学・健康
看護・闘病
伝記・半生記
歴史・戦記
詩集
俳句・短歌
地理・紀行
自然・科学・工業・学術
哲学・心理学・宗教
芸術・芸能・サブカルチャー
スポーツ
雑誌・学参・その他
電子版あり
テーブルトーク 上
著者:ウィリアム・ハズリット/訳者:高橋昌久
ウィリアム・ハズリットはサミュエル・ジョンソンやジョージ・オーウェルと並ぶイギリスの最も偉大な批評家・エッセイストである。その中でも最良の作品が収められているとされる本書の多岐にわたるテーマをうまく日本語に落とし込んでいくため、私は今まで得た全てのものを注ぎ込んだ。私がこの世に生まれてきた意味をこの翻訳の完成で達成したと思っている。まさに私の総決算であった。
ISBN:978-4-286-25787-7
定価:1,760円 (本体 1,600円)
発刊日:2025/02/15
電子版あり
完璧な主婦の死
著者:M.C.ビートン/訳者:松井光代
「村の医師ドクター・ブロディーの妻アンジェラは知的な女性ですが、有能な主婦とは言えず、家の中は散らかり放題。内心、ひどい劣等感にさいなまれています」(訳者あとがきより)。都会から越してきた完璧な主婦が、のんびりした村の意識改革を始めると、不穏な空気が漂い出す。スコットランドの人気テレビドラマ・マクベス巡査シリーズの邦訳第三弾。
ISBN:978-4-286-25723-5
定価:1,540円 (本体 1,400円)
発刊日:2025/01/15
さいごのじかん
著者:ファウスト・ブリッツィ/訳者:鈴木孝子
生粋のローマっ子、ルチオは、妻や子どもたち、義父や親友に囲まれて、平凡ながら楽しい毎日を送っていた。ところがある日、余命数ケ月というがん宣告を受ける。悲嘆にくれながらルチオは、死ぬまでにやりたいことリストを書き出した。果たしてルチオは人生最後の望みを叶えることができるのか? 日常の尊さを教えてくれる感動作。イタリアの映画監督ブリッツィの初邦訳本。
ISBN:978-4-286-24910-0
定価:1,100円 (本体 1,000円)
発刊日:2024/12/15
電子版あり
彩られしヴェール
著者:サマセット・モーム/訳者:高橋昌久
人物よりも物語という点から私が書き始めた小説はこれが唯一のものかと思う。その人物について考えを巡らせると必然彼が何かの状況に置かれていて、何かをしていることを考えるようになる。今回の場合、人物たちは私が次第に発展させていった物語に当てはめるために選んだものだ。彼等は私が異なった環境においてかなり昔から知っていた人物たちから形成されたものだ。(「序」より抜粋)
ISBN:978-4-286-24373-3
定価:1,650円 (本体 1,500円)
発刊日:2024/08/15
ものづくり教典
江田弘
自然の姿やその成り立ちに向き合い、ひらめき、学び、応用しながら人間は「ものづくり」をおこなってきた。その原動力の源とは、そして「ものづくり」が秘める真の目的とは何か? 古今東西あらゆる科学・哲学知識の集積を繙き、「ものづくり」の根本原理を明らかにする、渾身の労作。広い視野で「ものづくり」の極意をまとめた『ものづくり教典』。
ISBN:978-4-286-24456-3
定価:1,320円 (本体 1,200円)
発刊日:2023/09/15
電子版あり
技術者諸君 博士か技術士になろう!
亀尾恭司
「技術者がこの世の発展を支えていると言っても過言ではない」にもかかわらず、その世の中が彼らの実力を認めていない場面が多い。電気・電子部門の技術士として長年企業に勤め、現在はコンサルタントとして活躍する著者が「技術士」の資格、「博士号」の重要性を後進に伝える。資格取得に向けた試験内容、取得までのステップ、活躍の場などを具体的に挙げ、解説した技術者応援の1冊。
ISBN:978-4-286-26017-4
定価:1,430円 (本体 1,300円)
発刊日:2022/11/15
電子版あり
宇宙の法則を知れば、人生は好転できる
角本陽一
「万物に心が宿る・見えない世界驚愕の真実」を背景に実例や、諺を交え出来る限り解り易い用語を用い、及ばずながら、難しい科学的原理を元に、人生を「好転させる生き方」に転換させていただいた。天文・物理・化学の叡智を繙き、万物に通底する原理法則に依る人生好転の道筋を指し示す画期的提言の書。宇宙の法則は、やがて福音として巡ってくる。
ISBN:978-4-286-23671-1
定価:1,210円 (本体 1,100円)
発刊日:2022/11/15
電子版あり
私の「電気自動車」考察半世紀
橋保基
排気ガスを発生せず、地球にも人間にも優しい電気自動車が望ましいことは確かで、世界各国で将来に向けて増産傾向にある。ここに、60年近く前に電子エネルギーを利用した電気自動車を構想し、以来考察し続けている男がいる。エンジンを回転させるために風力発電装置を、屋根に太陽光発電装置を、車輪には原動機を設置して、発電しながら蓄電し、これを活用するというものだ。
ISBN:978-4-286-23765-7
定価:990円 (本体 900円)
発刊日:2022/08/15
電子版あり
固体文化人類学 人・命・心
シミズタダヲ
幼きころ「理科」に興味を持ち始めたのをきっかけに長年教育の現場で学んだ豊富な知見から、生命の起源、進化を続ける「人」とは何かを問う。五感、記憶、恋愛、教育の在り方まで踏み込んだ多岐に亘る事象を、数学や数値を駆使しながら論理的思考、かつ独自の論点で考察、実証し、誤った科学技術の使い方に警鐘を鳴らす示唆に富んだ文明・文化論考。
ISBN:978-4-286-23534-9
定価:1,650円 (本体 1,500円)
発刊日:2022/04/15
電子版あり
心にひびくデザイン
牧敦
エレベーターのボタンのデザインは、脳が受け入れにくいデザインだということがわかっています。押し間違えるのは人のせいではなく、デザインのせいなのです。一方、脳が受け入れやすいデザインをすると、効率的に信号が伝わり、人は間違うことなく正しい行動をとれることがわかってきました。本書ではそんな「心にひびくデザイン」についてご紹介していきます。
ISBN:978-4-286-20940-1
定価:1,650円 (本体 1,500円)
発刊日:2021/04/15