本を出版するなら─文芸社。「出版」のこと、気軽にご相談ください。
平日9:30〜18:30通話無料
0120-03-1148問い合わせ
検索
書籍検索
フリーワード検索
ジャンル検索
小説
エッセイ
童話・絵本・漫画
画集・写真集
教育
実用
語学
社会
ビジネス
医学・健康
看護・闘病
伝記・半生記
歴史・戦記
詩集
俳句・短歌
地理・紀行
自然・科学・工業・学術
哲学・心理学・宗教
芸術・芸能・サブカルチャー
スポーツ
雑誌・学参・その他
アマカメ ヒロヒロさんのほっこり珍百景!!
広瀬弘
アマカメラマンのヒロヒロです。プロのカメラマンはイメージした写真を撮るために、山野に入り数時間〜数日間待ちます。命を削る思いですヨネ!! 誰でも撮れません。写真は辛抱と運とタイミングです。この本に掲載してある写真は、誰でも撮れます。雲等は同じものは二度とあらわれませんけど、人生に重ね合わせると一期一会かもしれません。皆さんも日常の景色を収めてください。
ISBN:978-4-286-26454-7
定価:1,760円 (本体 1,600円)
発刊日:2025/04/15
空間
伊東ツユ子
1999年の出会いから2012年の別れまで、ツバメとの交流を写真に記録し、まとめた写真集。動作での会話を試みるとツバメに思いが通じたこと、朝散歩をすればどこからともなく飛んでくるようになったこと、巣から落ちた子ツバメを助けたこと、そして子ツバメたちの厳しい巣立ちも見守って……。与えたたくさんの愛に、愛で返してくれるツバメたちに、ありがとう!
ISBN:978-4-286-24618-5
定価:1,760円 (本体 1,600円)
発刊日:2023/11/15
野川に生きる ─街のカワセミたち─
太田睦
カワセミは自然豊かで風光明媚な清流で暮らす鳥とイメージされがちですが、本書は東京の都市河川に暮らす「街のカワセミ」の生活史を中心に、同じ川に生きる者たちを配した写真集です。掲載した写真は、野川で撮り続けたものの中から、冬から春へ・巣をつくる・アユとカワセミ・子供の成長・縄張り・普段のカワセミ・川に集う者・冬へ向かう等、テーマ別に厳選した329点を収録。
ISBN:978-4-286-24677-2
定価:3,960円 (本体 3,600円)
発刊日:2024/03/15
電子版あり
写真集 薔薇
辻一代
四季折々の自然にカメラを向けて、移ろいゆくその瞬間をただまっすぐに見つめ、この手に収めようと試みる。バラ園で撮影した色とりどりのバラの可憐さと、植物園で撮影した青々とした緑の力強さのコントラストが美しい110点を収録。植物の生命力が、明日への希望を感じさせる写真集。(目次)第一章 五月のバラ/第二章 梅雨曇り/第三章 冬立つ/第四章 春待つ庭。
ISBN:978-4-286-24319-1
定価:1,980円 (本体 1,800円)
発刊日:2023/12/15
TSUBAME 愛は永遠(とわ)に
伊東ツユ子
1999年の出会いから2012年の別れまで、ツバメとの交流を写真に記録し、まとめた写真集。動作での会話を試みるとツバメに思いが通じたこと、朝散歩をすればどこからともなく飛んでくるようになったこと、巣から落ちた子ツバメを助けたこと、そして子ツバメたちの厳しい巣立ちも見守って……。与えたたくさんの愛に、愛で返してくれるツバメたちに、ありがとう!
ISBN:978-4-286-24618-5
定価:1,760円 (本体 1,600円)
発刊日:2023/11/15
映画 余命10年 写真集
2022映画「余命10年」製作委員会
映画「余命10年」の1年間におよぶ撮影に密着して撮りおろした、公式写真集。レンズ付きフィルムとデジタルの2種類のカメラを使用。小松菜奈自身が選んだ、臨場感あふれる、ここでしか見られない写真が満載!! 「涙よりもせつない」映画の「10年」がこの一冊の中に永遠に刻まれる。茉莉(小松菜奈)と和人(坂口健太郎)の直筆の手紙も収録。
ISBN:978-4-286-23009-2
定価:2,200円 (本体 2,000円)
発刊日:2022/02/27
電子版あり
心に甦る写真集 かかしの詩
眞壁静夫
「平成かかしカーニバル」は平成6年(1994年)から平成20年(2008年)までの15年間、山梨県韮崎市円野町で企画開催された町おこし事業である。顧みるとこの事業は住民の情熱と創造力が期待以上に発揮され画期的な盛り上がりを見せた。このたび事業の集大成として、写真コンテストに応募された写真を編集することで当時の盛況を甦らせ次世代に贈る写真集として刊行した。
ISBN:978-4-286-24081-7
定価:2,420円 (本体 2,200円)
発刊日:2022/09/15
電子版あり
絵葉書写真を求めて
下総太郎
本書の写真は、全てデジタル機での撮影。銀塩や色素のフィルム当時から、カメラは言わば日本のお家芸だった。デジタルカメラも、今は手軽で高機能なスマホに押されているようだ。写真と機材に限らず、半世紀の生活や習慣の変化は非常に大きなもの。物質面は豊かになったが、国内の社会問題に昔からツケも少なくない。都合の既得権化は、後の世代ほど社会問題が重くのしかかる気がする。
ISBN:978-4-286-24010-7
定価:2,200円 (本体 2,000円)
発刊日:2022/09/15
映画 余命10年 写真集
2022映画「余命10年」製作委員会
映画「余命10年」の1年間におよぶ撮影に密着して撮りおろした、公式写真集。レンズ付きフィルムとデジタルの2種類のカメラを使用。小松菜奈自身が選んだ、臨場感あふれる、ここでしか見られない写真が満載!! 「涙よりもせつない」映画の「10年」がこの一冊の中に永遠に刻まれる。茉莉(小松菜奈)と和人(坂口健太郎)の直筆の手紙も収録。
ISBN:978-4-286-23009-2
定価:2,200円 (本体 2,000円)
発刊日:2022/02/27
電子版あり
私のオアシス 等々力渓谷
西山貞子
等々力渓谷は、武蔵野台地を谷沢川が浸食してできた延長約1kmの東京23区内唯一の渓谷です。等々力駅近くから散策路が始まり、鬱蒼と茂る樹木のそよぎや、野鳥のさえずり、湧水の煌めき、滝の轟きなどの中に身を置いていると、都心であることを忘れます。著者が春夏秋冬、幾度も渓谷を訪れ撮影し、モノクロでしか表現しえない幽玄の世界の写照に心血を注いだ作品に詩と散文を添えました。
ISBN:978-4-286-16080-1
定価:1,980円 (本体 1,800円)
発刊日:2015/04/15